苏州吉友光学有限公司是日本OPTO DEVICE CORPORATION CO., LTD.在中国的分公司,主要生产光电子器件和精密测定仪器及关联产品等。
光学检测是Opto Device的核心技术之一,我们利用了这样的技术,发展了平面显示器相关的检测设备.从冷阴极管.背光摸组.液晶摸组,到平面显示器.另外在pick-up 检测设备上也是核心技术。
我公司销售的产品:
1.多通道光谱检测设备(MSS-101)
该设备专为平面显示器之检测所设计,可同时检测面板上各点之色度及辉度之均匀度,同时该设备使用了光谱相机,搭配了多通道光线以进行多点同时检测,最多可达36点的同时检测可满足大尺寸面板在产线上全检之需求.
2.冷阴极荧光灯管检测设备(TOD-201)
该设备是利用自动影象追踪的方式,有效地对灯管中心点进行定位,再来量测其辉度值与色度值;如此便可提供CCFL制造商或背光模组厂快速有准确的解决方案.
3.多支冷阴极荧光灯管检测设备(TOD-202)
该设备是利用自动影象追踪的方式,有效地对灯管中心点进行定位,再来量测其辉度值与色度值;此外,由于其一次可同时预热多支灯光进行量测,大大减少了作业时间,如此便可提供CCFL制造商或背光模组厂快速有准确的解决方案.
4.背光模组自动量测设备(TOD-301)
该设备是针对背光模组光学特性量测所开发的设备,可量测尺寸范围大约是1英寸--42英寸.BLU固定于光学平板治具上,可量测9点,13点或25点等辉度均匀度,以及色度值之差异.
5.LCM自动量测设备(TOD-302)
该设备是针对于液晶模组(LCM)所开发的量测设备,最大的检测范围可达54英寸,此外其检测项目涵盖了所有标准范围,如VESA FPDM2.0, TCO'99/'03, DELL AppendixA1, ISO 13406-2等.苏州吉友光学有限公司
SUZHOU OPTO DEVICE CORPORATION
朱明春 Zhu mingchun
TEL:0512-67627760(801)
FAX:0512-67627761
携带电话:(0)13382193900
E_mail:zhu@optodevice.net
HTTP://www.optodevice.co.jp
社名:オプトデバイスコーポレーション株式会社
設立:1987年2月28日
代表者:代表取締役社長 淀 吉友
事業内容:オプトエレクトロニクス分野における計測調整装置の開発・設計・製造・販売
主要装置実績
・オートコリメータ
・干渉計
・ビーム解析装置
・MTF検査装置
・アクチュエータ検査装置
・反射偏芯測定装置
・スポット測定装置
・偏芯顕微鏡
国内事業所
本社:
〒214-0021 神奈川県 川崎市 多摩区 宿河原 3-14-5
TEL 044-933-8621 FAX 044-933-8633
Web: www.optodevice.co.jp
大阪ラボ:
〒530-0054 大阪市 北区 南森町 2-1-18-803
TEL 06-6367-3801 FAX 06-6367-3802
Mail: hikari@optodevice.co.jp
松本工場:
〒399-0011 長野県 松本市 寿北 5-2-1-102
TEL/FAX 0263-28-6786
Mail: yanagisawa@optodevice.co.jp
海外事業所
韓国支社:
463-741 京畿道 城南市 盆唐區九美洞 18 SIGMA Ⅱ OFFICETEL C棟 725號
TEL +82-31-717-3591 FAX +82-31-717-3592
Mail: ikhyoo@optodevice.net
中国現地法人:
蘇州吉友光学有限公司
215021 江蘇省 蘇州市 工業園区 星漢街 5号 B幢 6楼 15-16単元
TEL +86-512-6762-7760 FAX +86-512-6762-7761
台湾現地法人:
台湾吉友光学有限公司
302 新竹縣 竹北市 新泰路 92號 1F
TEL +886-3-5518859 FAX +886-3-5518849
Mail: steve@optodevice.net
従業員数:26名
資本金:5,000万円
取引銀行:
三菱東京UFJ銀行 成城支店
川崎信用金庫 宿河原支店
八千代銀行 登戸支店
三井住友銀行 溝ノ口支店
主要取引先(50音順、敬称略):
旭硝子株式会社、アルプス電気株式会社、LG電子株式会社、京セラ株式会社、
工業技術研究院(台湾)、コニカミノルタオプト株式会社、株式会社三協精機製作所、
サムスン(三星)グループ、三洋電機株式会社、シャープ株式会社、ソニー株式会社、
ティアック株式会社、TDK株式会社、株式会社東芝、日本電気株式会社、
日本ビクター株式会社、パイオニア株式会社、パナソニックコミュニケーションズ株式会社、
株式会社日立製作所、富士通株式会社、株式会社富士通研究所、
船井電機株式会社、HOYA株式会社、松下電器産業株式会社、
三菱電機株式会社、ミツミ電機株式会社、ヤマハ株式会社、
ユアサエレクトロニクス株式会社、株式会社リコー